鳥取市南デイサービスセンター

トップページ > 福祉施設・障がい者福祉施設一覧 > 鳥取市南デイサービスセンター > 活動状況

活動状況

☆趣味活動~将棋編~☆R6.6

 昨日からテレビで話題の『藤井聡太七冠・新名人』‼
南デイでもその波にのり?今日は将棋対決が大いに盛り上がりました。
ギャラリーも多く、皆が真剣そのもの(*^_^*)
勝ち負けの勝負も大切ですが、笑いあり楽しく将棋をすることが出来でよかったです。

♪6月になりました♪R6.6

 今年は例年になく梅雨入りが早く5月末には入りましたね。
6月に入りデイルームも一気に雨模様。。。
ですが、雨にも負けないほどカラフルな壁面が完成しました♪
傘の折り紙も皆さん、一生懸命折って下さりました☆

◎職員研修~熱中症・食中毒について~R5.5◎

今月は この時期に必須となっている熱中症・食中毒の研修を行いました。
高齢者は体内の水分割合が低く更に暑さや喉の渇きを感じにくく熱中症になるリスクが高いと言われています。
私達職員はそのリスクを再認識し予防に努める事が重要となります。
そして食中毒研修に関しては、今まで自粛してきたクッキングレクも来月から再開にあたり調理をするうえで大切なポイントも学びました。

●外出支援活動●R5.5

 5月の外出活動は『新緑を見に殿ダムへ行こう!』。

緑いっぱいの自然あふれる景色に
職員の心も浄化( *´艸`)

改めて鳥取の良さを発見する事が出来ました♪


☆福祉会介護部 インスタグラム始めました♪R5.5☆

 この度、福祉会介護部でインスタはじめました。
各施設の紹介を始め、様々な情報を発信していきますので
QRコードを読み込み、フォローよろしくお願いいたします。

南デイの活動の様子などもどんどん投稿していきたいと思います♪


☆ちりめん鯉のぼり☆R5.5

 趣味活動の時間に鯉のぼりを作成(#^.^#)。

色々なちりめん布柄をボンドで貼り付けるのが難しいようでしたが

可愛い鯉のぼりが完成しました。

デイでの役割を持つこと‥R5.5

 趣味活動の時間を使ってご利用者様とデイ周辺の清掃活動を行いました。

手際よくどんどん草を抜き、集中されるご利用者様(^^♪

ホウキも使いながら、きれいにして下さいました。

草取りや清掃‥誰かの役に立つこと!役割として今後も続けていきたいと思います。

☆5月の壁面と言えば‥‥☆R5.5

 今日から5月に入りました♪

桜の壁面から、一気に様変わり~(^^♪
やはり5月と言えば鯉のぼりですよね!
菖蒲の花も綺麗に咲いています。

ご利用者様の作品は素晴らしいです(^_-)-☆
いつもありがとうございます。

〇誤嚥窒息&心肺蘇生法研修R5.4

 今月は誤嚥と窒息の研修と看護師による心肺蘇生法の2つ研修を行いました。

窒息はデイサービスなど通所施設や老健施設で遭遇しやすい急変の一つでもあります。

胸骨圧迫法やハイムリック法、背部叩打法などの技術を習得する事で発生時の対応に繫げる事を再認識出来ました。



◎清掃活動➁◎R5.4

 知らない間にいつの間にか草がどんどん生えていくものなんですね( ;∀;)

作業前と比べ、きれいになった環境に感動です☆

皆さん、一度始めると手が止まらなくなるんです!!

今後も定期的に清掃活動を行っていきたいと思います。

◎清掃活動◎R5.4

 南デイグループの職員全員で、定期的にデイ付近の清掃活動を実施しています。
本日も一斉清掃開始~(#^.^#)
短時間で山盛りの枯れ葉、ごみ、草木、、、たくさんのゴミ袋!!
わたしたちの大切な施設をこれからも綺麗にし続け、守っていきたいと思います。

☆春の花 押し花しおり☆R5.4

 3月終わりに桜の花・ミモザの花・かすみ草・・などを押し花にしていました(*^_^*)
完成した押し花を画用紙に貼り、ラミネー加工することで素敵なシオリの完成です♪
南デイには隔週で移動図書が来られ、本を借りて自宅で読まれるご利用者も多いです。
本を読むときに使おう~♪
飾っておくのも可愛いな~♪
使用用途は自由です★
春の花は可愛らしい花がたくさんあり癒されますね(#^^#)

♪桜の花見♪R5.4

 天候良い中、外出支援の桜の花見に行きました(*^_^*)

見事にお花見週間、すべての日が晴れでした★

皆様の日頃の行いが素晴らしいからだと思います!

たくさんの満開の桜に春を感じられた外出になりました。


★新年度スタートしました★R5.4

 4月1日より新年度が始まりました♪

昨年度は南デイご利用いただき誠にありがとうございました。

今年度も皆様により一層有意義な時間を過ごしてい頂けるよう職員一同頑張って参りますので

どうぞよろしくお願いいたします。

◎~第二回防災避難訓練~R5.3

 南デイでは今月第2回避難訓練を実施しました。

実際の非常時に役立つような対応力を身につけるために避難訓練は必須となります。

今回は訓練なのでどの場所で火災が発生しどの経路など決まっていましたが実際の災害では想定しなかったようなことが起きるものです。

そうした際に臨機応変に落ち着いて適切な対応が取れるためにひとりひとりの防災に対する意識をより高め、日頃から訓練を積み重ねることが大切であることを、訓練を通じて学ぶことができました。

♪フォトフレームフラワー飾り♪R5.3

今月の目玉の活動❕❕

フォトフレームフラワー飾りを作成しました。

コットンボールをたくさんさしこみ、花に見立てて華やかなフォトフレーム♡

可愛いな~♡部屋に飾りたいな~♡と皆様の声もたくさんあり好評でした(*^^)v


♬春のイベント食♬R5.3

 今年度最後のイベント食♡

お品書き
・握りずし
・茶碗蒸し
・ミニかき揚げうどん
・みかん
・食前酒(ノンアルコール)

今年度も定期的に季節のイベント食を開催しましたが、いかがだったでしょうか。
食事に関してのアンケートをもとに皆様の意見を参考にし、今後もよりよいお食事を提供してければ・・と思っています。

★南デイの作品が掲載!★R5.3

 今年度の4月の壁面飾りを覚えていますでしょうか・・

このたび、「月刊デイ」という介護レクリエーション情報雑誌に作品が掲載されました。
やったあ(^.^)/~~~

早速、作品作りに携われたご利用者様にも嬉しい報告♡
「もう1年前になるんかあ。。懐かしいなあ~。今年の4月はどんな作品にしようかな!」
と更に活動意欲が高まり、より良い作品を作りに熱が入っています!

今後も南デイの壁飾りを応募し、掲載される事で達成感や喜びを感じて頂き、ご利用者の意欲に繋がっていければと思います。

◎いい天気の日は・・(^_-)-☆◎R5.3

 ぽかぽか陽気が続く3月上旬★

外に出なくちゃもったいないほどの好天続きの毎日です♪

本日も何グループかに分けてノルディックウォーク・歩行訓練を実施。

その後は、お待ちかねのコーヒータイム♡

いつもより美味しく感じるコーヒーに大満足のご様子でした(*^_^*)


★桜アート★R5.3

 3月に入り、春らしい暖かい天気が多くなってきました(^^♪
趣味活動でも、外に出る機会が増えノルディックウォーキングに参加したいという方々も多くなってきました。
手芸活動では、メラミンスポンジを使って、桜スタンピング♪
満開になる桜アートの完成です。
本当の桜に出会えるのもあと少しですね(*^_^*)

◎3月の壁面飾り~ひな祭り~R5.3

 今月は「ひなまつり」であり、デイルームの壁面にはかわいい手作りのお雛様とお内裏様が飾られました。

この壁面を背景に写真を撮りたい!と言われたご利用者様。

お雛様に負けないくらいの素敵な写真が撮れました(*^_^*)♡

職員研修~KYT(危険予知トレーニング)~R5.2

 今月の研修は運転時に対する「KYT」について取り組みました。
KYTとは危険のK、予知のY、トレーニングのTをとった危険予知トレーニングの略称です。
送迎の運転だけに関わらず日々の業務に対して、隠れている「危険」が事故につながらないように、危険を予知、回避する力をつけ、事故の防止に努めなければなりません。
危険を予測していれば、それだけ余裕をもって行動に移すことができます。
「次に何が起こるのか」「車や歩行者はどんな動き、行動をするのか」と常に危険予測することは安全で余裕のある運転を行うための重要なポイントとなります。
今回の研修で改めて常に危険を考え入れた運転を心がけていきたいと思いました。

★冬の大運動会2日目★R5.2

 1日目に続き、2日目も大盛り上がりの運動会!!
寒い日だったにも関わらず、終わってみれば利用者様・職員一同汗ダクダク(*^^)v

玉入れ、ボール運び、輪っか送りリレーと大忙し!!

涙あり、笑いありの大成功の運動会で楽しい時間を過ごせました★

★冬の大運動会開催!!★R5.2

 先週は気温が高くなり春が感じられましたが、
今週は一転、真冬に戻ってしまいましたね。
極寒の中ではありますが、南デイでは今日から3日間運動会が開催!
今日は1日目!
紅組、白組対抗で玉入れ、物運びリレーなど競いながらも楽しまれ大盛り上がりとなりました。
今日は紅組が勝ちましたが、明日はどちらが勝つでしょうか。
明日も楽しみです!!

2月の壁面飾り~梅の花~R5.2

 2月の壁飾りは、梅の花と鶯がテーマです。

2月らしい背景ですね♪

素敵な壁面と写真を撮ってみましたが、、

最高の笑顔が撮れました!!

だんたんと春の兆しが感じられる今日この頃で春が待ち遠しいですね♪

ひな祭り飾り~手芸趣味活動~R5.2

 今月の手芸では来月の雛飾りに挑戦!

マスキングテープや、ペーパー皿といった身近なもので作れて

簡単にかわいい作品の出来上がりです♪

ひな祭りまであと1か月あるので、長い間飾れて目の保養にもなりますね(^^♪

☆趣味活動☆書道の達人R5.2

今月の趣味活動では、書道に人気が集まっています(*^_^*)

緊張しながらも筆を持てば力強く書かれ、集中力も高まる書道。

皆さん、見本に負けないくらい美しい字を書かれていました。

早速、壁に飾らせて頂きました♪


職員研修~接遇研修~R5.1

 1月の職員研修は【接遇】について学びました。
研修を受けながら日々の自身の行動や言動を振り返る機会となりました。
そして質の高さ、働く環境の良さが求められている介護の現場で接遇研修は大切なことだと改めて感じました。
接遇の【相手に寄り添い理解する姿勢】や【相手に好感を与える身だしなみや言葉遣い】は自分自身のスキルアップにも繋がります。接遇を身につけ、サービスの向上、職員間のコミュニケーションの改善を図っていきたいと思います。

☆ウサギのガーランド☆R5.1

 今年のうさぎ年にちなみ♡

毛糸で編んだかわいいうさぎのガーランド♡

一気にデイルームが華やか♡可愛らしくなりました♪

今年1年よろしくお願いします。

◎椿のポストカード作り◎R5.1

新年始まり早々の趣味活動では冬の花の代表でもある椿のカードを作成しました。

ハサミを器用に使いこなしたり、細かな所にのりを貼り付けたりとなかなか難しいものではありましたが(*^_^*)

完成した時の達成感は大きい物だったようで、真剣な顔から安堵さからホッと笑顔も見られました。

新年ご挨拶。R5.1

新年あけましておめでどうございます。

昨年はご利用者様、ご家族様には大変お世話になり誠にありがとうございました。

今年はより一層サービス向上を図り、ご利用者様やご家族に満足してご利用頂けるようサービスを提供していく所存でございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

鳥取南デイサービスセンター

職員一同

☆南デイクリスマス会②☆R4.12

 クリスマス会のオフショット☆

南デイにもサンタさんがやってきた―!!

皆様一人一人にクリスマスプレゼントを配ってくれました(*^^)v

☆南デイクリスマス会①☆R4.12

 今年も3日間にわたり、南デイクリスマス忘年会を開催しました。

職員の出し物や、ビンゴ大会などで涙あり笑いありの楽しいひと時を過ごされました。
2022年も残すところあと半月となりました❕

2023年までカウントダウンが始まりましたよ(*^_^*)

☆クリスマスイベント食☆R4.12

 今年2回目のイベント食がやってまいりました~(^^♪

今回はクリスマスにちなみ、洋食メインの豪華な食事となりました♡
お腹がはち切れ?そうで満腹!!

食前酒も用意され、皆さんでクリスマスを祝ってカンパーイ!!

皆様、満足で笑顔もいっぱいの楽しい食事時間となりました(^^)/

♪趣味活動 健康体操クラブ♪R4.12

 趣味活動の中で、今月から健康体操クラブをスタートしました(^^)/
午前中も運動はしっかりされていますが、それでもまだまだ運動したいという方々が参加されています♪
作業療法士のスタッフと共にストレッチ運動を楽しみながら行っています(*^_^*)
寒い時期こそ、身体を動かして冬を乗り越えましょう☆

♪松ぼっくりツリー♪R4.12

 趣味活動では、松ぼっくりを使って素敵なツリーを作りました☆
ビーズなどを飾りとして乗せる作業が細かく大変だったようですが、皆さん集中され取り組んでおられました。
とても綺麗で光り輝くツリーが出来上がりました(^^♪

☆クリスマスツリー☆R4.12

 12月に入りましたね☆
デイでも12月始まりと同時にクリスマスツリーを飾りました☆
皆さんであれやこれやと可愛く飾りが出来、完成しました(*^_^*)

◎紅葉外出支援活動R4.11◎

 天候に恵まれ秋が深まる11月中旬、

樗谿公園へ紅葉見に外出活動を実施しました。

もみじの黄色のグラデーションの光景に秋らしさが感じられました。

素晴らしい景色に心も洗われますね(*^_^*)

☆秋のウォーキング~公園へ~☆R4.11

 趣味活動の時間にウォーキングチームは公園へ❕

行く道中では真っ赤な綺麗な葉っぱや秋の花を見つけたり・・秋見つけ☺

公園には綺麗なグラデーションの銀杏の木がありました。

記念に写真を1枚❕

本格的な紅葉シーズンまであと少しですね♪♪

♪干し柿の様子・・・♪R4.11

 先月、吊るした干し柿
様子をちょくちょく見に2階ベランダへ上がっています。
この日もご利用者様と階段昇降訓練後に柿の様子を見ました(*^_^*)
「いい感じで出来上がっている!これは立派な干し柿になりそうだ。」と言われていました❕
食べ頃までもう少し❕楽しみです★

職員研修~ノーリフティングケア研修~R4.10

 今月の職員研修は作業療法士によるノーリフティングケアの研修を行いました。
ノーリフティングケアとは・・持ち上げ・抱え上げ・引きずりなどのケアを行わず、福祉用具を使用しながら介助者、介護を受ける側共に安心.安全に行える介護です。
実技では、3グループに分かれ指導を受けながら実際にスライディングボード.グローブ.スライディングシートを使ってみました。
私の感想としましては「力を加えなくてもラクに移乗できる」「腰への負担がなく、楽!」と感じました。
無理な力がかからないので、リラックスしたまま移乗が出来、ノーリフティングケアに対する意識が変わりました。

今後、様々な福祉用具を活用し双方にとって満足度を高め、質の高いケアを目指していきたいと思いました。





◎令和4年度第1回避難訓練◎R4.10

今年度第1回目の火災避難訓練を実施致しました。 
万が一の時の為に、実際の火災を想定した防災訓練を実施し 安全に迅速な行動が取れるよう防災スキルを養う必要があります。
今回の避難訓練では、利用者様は職員の指示により避難場所へ一緒に避難し、皆さん慌てず落ち着いて避難されました。
実際の現場では想定外の事が発生したり、また利用者様の突発的な行動が見られるかもしれません。
私たちは常に適確な判断、臨機応変な行動が求められると感じました。
そして、職員間でも日々仕事の中で声を掛け合い、強い防災意識を持ちながら連携を図り合っていく体制が大切なことだと、改めて感じた避難訓練となりました。

◎美保南公民館祭へ◎R4.10

 今月末の29.30日に美保南公民館祭が開催されました。南デイ利用者様の作品も展示されているとの事で
早速見学に行ってきました☆
その他小.中学校、幼稚園、婦人会、個人での作品もたくさんあり刺激となりました。
たくさんの作品を見れて目の保養にもなられたようです(*^_^*)

◎外出支援活動~ダイソー買い物編~R4.10

 皆さんが今月楽しみにされていた活動!

機能訓練の一環として「外出支援活動」を実施しました。

若葉台のダイソーさんへお買い物❕❕

皆さん、お目当てのもを買物されたり、これからの冬の時期に向けて防寒グッズを購入されたり・・

お会計もバッチリ☆☆

満足された様子でした♪(^^)/

干し柿作り☆R4.10

 毎年恒例の干し柿作り♪♪

今年もがやってきました。

第1段!!

皆さん手慣れており、手際の良さが素晴らしいです!

美味しい干し柿が出来上がりますように☆



☆10月壁面完成☆R4.10

 10月の壁面は、ハロウィンの壁飾りです。
すべてちぎり絵でコツコツと完成(^^)/
黒の背面に明るい色が映えますね☆☆

焼き皿が完成しました♪R4.9

 8月に色付けした焼き皿、コップが1700度の釜で焼き上げられ無事に完成しました♬
焼き上がり後はツヤが出て、色もハッキリとした色合いとなりプロの陶芸家の作品みたい~(^^♪
という声が聞こえてきました☆しばらく南デイの玄関に飾っています!

秋の作品作りR4.9

 9月の作品作りではペーパークラフトでコスモスブーケを作ったり、ちぎり絵で秋の果物「葡萄」を作りました。
手芸レクは、手先の訓練だけでなく完成した時の達成感が大いに感じられる活動となりますね♪

☆イベント食☆敬老のお祝い☆R4.9

敬老祭初日は、イベント食の日でもありました(^^)/お赤飯、天ぷら、豚の角煮、茶碗蒸しなどなどごちそう揃いでしたよ☆とても美味しく頂き、皆さん大満足のようでした♪

☆敬老祭☆R4.9

気付けば夏も終わりに近づき、9月になりました♪朝晩は涼しくなりましたが、それでも日中はまだまだ暑いですね。本日から南デイでは敬老祭を開催しています。皆様のご長寿、日頃の感謝の気持ちを込めて職員一同お祝いさせて頂きました♪これからもお元気でデイに来て頂きたいです(^_-)-☆

R4・8 焼き皿作り

毎年恒例となっている行事でもありますが、今年も陶芸の焼き皿を作りました★今年は、お皿だけでなくコップにもチャレンジ★★お皿と違って、たいらではなく丸まっている為描くのが難しいと言われていましたが、皆さん思うがままに絵を描いておられました。色付けが終われば、焼き窯で焼いて完成です。出来上がりの色合いもまた違ってくるので楽しみです♪、

R4.8 夏の作品★麦わら帽子

趣味活動で、夏の可愛い飾り【麦わら帽子】を作成しました。ペットボトルキャップ、段ボールを土台にして作ったものです♪エコです!!エコ!!飾りで一気に華やかになりました♪

R4.7南デイ夏祭り➁

職員の出し物は毎年恒例でもある傘踊りと美空ひばりさんの「お祭りマンボ」という曲に合わせて踊りを披露させて頂きました。完璧なものとは言えませんが、皆さん笑顔で温かく見守ってくださりありがとうございました。

R4.7南デイ夏祭り★

今年も3日間に渡って納涼祭を開催しました♪美味しいもの食べたりゲームを楽しんだり、職員の踊り、傘踊りを見てもらい少しでも夏を感じて頂けたかなと思います★とある利用者様から「今まで生きて来た中でこんな楽しい時間を過ごしたことは初めてだー」という声もありました(^^♪

外出活動R4.6

外出訓練兼ね紫陽花を見に船岡の竹林公園へ行ってきました♪♪綺麗なグラデーションの紫陽花にうっとり♡

♪風鈴作り♪⓶R4.6

皆さん個性あふれる風鈴が出来上がりました!大満足のお顔です(^^♪今年は風鈴の音を聞きながら暑い夏を乗り越えましょう☆

♪風鈴作り♪R4.6

今月の活動で目玉は風鈴作り☆お好きな絵を描いたり、夏らしいシールを貼ったりとオリジナル風鈴を作成しました☆ また風鈴の音色が癒されますね!(^^)!

グランドゴルフ♪R4.6

雨の日は皆で賑やか室内グランドゴルフ大会が始まります☆今日も大盛り上がり!!この日はミラクルスーパーショットが出ました♪味方、敵関係なく皆で喜び合う瞬間でした(^^)/

歯とお口の健康週間R4.6

6月4日から10日の期間は歯とお口の健康週間となります。この週間は歯と口の健康に関する正しい知識を皆様に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図っています。レクリエーションの時間を使って紙芝居、クイズ、体操を交えながら皆様に歯の大切さを学んでいただきました。

天気の良い日にウォーキング♪R4.6

雨が降ったりやんだりする時期ではありますが、合間を見てウォーキングに出かけています♪

趣味の絵画~R4.6

10代の頃からずっと広告店に勤め、退職後も趣味として絵を描き続けてきたご利用者様。余暇時間にはデッサンで職員を描いたり、パレットや筆を持てば自身の世界に入り込み、素敵な作品があっという間に完成します。これが私の生きがいですと言われる素敵なご利用者様です。

6月になりました♪紫陽花スタンプR4.6

早くも6月に突入~☆2022年半分折り返しです!趣味活動では季節の花でもある紫陽花のポストカードを作りました。以前、桜アートでも使用した掃除の必須アイテムメラミンスポンジに色を付けペタペタと♪♪とてもきれいな紫陽花が咲きました!(^^)!

職員研修~新型コロナ感染者発生時の対応研修~R4.5

依然として新型コロナ陽性者数が高いレベルで推移しています。去年も行いましたが、今年も職員間での知識力向上、発生に備える為の研修を看護師指導のもと行いました。研修を終え、感想としましては自分の中では知識はあるつもりでしたが曖昧な部分であったり、手袋の外し方、手洗いの仕方ひとつにしても勉強になる部分が多くありました。今回の研修で自らの感染予防行動を見直すきっかけとなり、一人一人がコロナ発生対応時のスキルを身につけていきたいと思いました。

外出活動~新緑~R4.5

美味しい空気!最高の景色!緑に囲まれての外出活動は良い気分転換になりました♪

5月の壁面飾りR4.5

先月から作成していた藤の花と鯉のぼりに乗った金太郎の壁面が無事に完成しました。趣味活動の時間以外の余暇時間も進んで取り組んでくださいました。来月の壁面も早速企画グループの皆さんが考えておられ着々と進んでいるようです♪職員の私達もどんな壁面になるのか楽しみです★

5月がスタートしました♪R4.5

今日から5月が始まりました。5月8日は母の日ですね♪南デイでは母の日が近いということでお花紙でカーネーションを作りました★細かな作業ではありますが、最後まで頑張って作成されました。いつもお世話になっている家族に渡したい!家族の為に頑張っている奥様に作って渡したい!ということで皆さんの顔は真剣そのものでした(^^)/

職員研修~心肺蘇生法~R4.4

もしあなたの目の前で人が倒れていたらどうしますか?救急車の平均到着時間は7~8分と言われています。心肺停止から1分ごとに救命率は7~10%下がります。その間に私たちにも出来ることがあります。今日は毎年行っている心肺蘇生法の職員研修でした。いざという時の為に知識と技術を身につけておくことが大切なことだと改めて感じました。

♪桜アート♪R4.4

絵具の筆を使わずに出来る桜アート!実はお掃除でよく使うメラミンスポンジと綿棒をスタンプのように押しながら出来るんです!!新しい試みは皆様の興味を惹くようで、今月趣味活動の中でも人気の活動でした♪6月になったら紫陽花もしてみたいという声もあったので挑戦(^^)/

R4.4外出支援活動パート②

良い天気が続いていたので、連日花見に出かけましたよ♪やっぱ外に出るのは気持ちいい★空気が美味しい~(^^)/

R4.4月 新年度スタート★

今年度、新体制となり新たなメンバーにてスタートしました。今年度もよろしくお願い致します。 早速、4月の外出支援活動として花見へ行きました。天気も良く、絶好のお花見日和♪ 私たちの心も満開となりました♪デイルームの壁にも桜が咲きましたよ~

ポプリの小瓶作り★R4.3

ローズ、ラベンダー、シトラス、ジャスミンとお好きな香りを選びポプリ作りを行いました。この時間は毎日香りに癒されていた職員一同♪ 半年くらい香りも持つようで、香りが薄くなってきたとしてもオイルなど垂らすと長持ちするようですよ~('ω')

♪春のリース作り♪R4・3

趣味活動で春らしい輪っかのリースを作りました♪色合いも春らしくないですか?(^^)

風水害避難訓練

今年は例年にない程の積雪が多い年となっているようですが、自然災害はいつやってくるか分かりません。 訓練、災害に備える為には、起こりうる災害についてあらかじめ考え、知ることが重要です。南デイでも避難訓練の前に、勉強会を行いました。過去の豪雨時には近くの川が氾濫したこともあり、より氾濫の危険性が高いことが分かりました。私たち職員は日頃から災害対策に取り組み、施設職員の役割、動員計画、体制などを明確にしておくことの必要性を改めて感じました。南デイでは今後も他の災害、自然災害を想定した訓練を定期的に行っていく予定です。

真冬の南デイ運動会!!③

最後は運動会の恒例競技でもある紅白対抗玉入れを行いました♪♪ 従来では輪になって真ん中にいる職員は籠を背負うのですが、今回は感染対策の為輪にはならず、籠を背負った職員が動き回って玉をいれてもらうという形を取りました。 皆さん、カゴをめがけて?職員をめがけて?必死に投げておられました!(^^)! どの競技も皆さん真剣かつ、楽しまれていました。開会式では紅組、白組代表の方々が選手宣誓もしてくださいました(^^♪

真冬の南デイ運動会!!②

リレー形式のゲームは見ている方もドキドキしてしまいます☆ 接戦となり大いに盛り上がったうちわリレーと豆掴みレースでした♪♪ 職員も参戦し、我を忘れ真剣勝負でチームの為に戦っている姿はかっこよかったです☺

真冬の南デイ運動会!!⓵

毎年南デイでは2月に運動会が開催されています。 こんな寒い季節に運動会・・?と思うかもしれませんが寒いこの時期だからこそ 身体を動かし身も心も温まっていきましょうという意味合いが込められているのだと思います(^^♪ 感染対策を行いながら、2日間行った運動会は大変盛り上がりました。 特に今年は冬季オリンピックも開催されていたこともあり、スポーツ三昧の2月となりました☆☆

来月に向けて絵ハガキ作成

3月3日はひな祭りですね(^^)/
趣味活動では、ひな祭りにちなみ絵ハガキを作成しました。
布や折り紙を貼ったり、字を書いてかわいいお雛様が出来上がりました♪
自宅に持ち帰って飾ったり、誰かにプレゼントしようかなという声もありました。

★南ダーツバー★

新しいゲームがスタート★南ダーツバー開店★
大盛況で大盛り上がり♪またしたい!次の利用日も開催して!という声もたくさんあがりました♪

節分☆☆

去年は2月2日が節分の日でしたが、今年は例年通り2月3日が節分の日です。鬼の折り紙を折りポストカードを作成しました♪

今年の干支は・・・

毎年恒例となっている南デイの干支作り!毎年12月からスタートし毎日コツコツと作り上げてきました。今年の干支は「寅」ですね。強くたくましく突き進んでいき、寅年にちなみ何事にもトライ!!していくことが今年の目標です☆2022年もどうぞ宜しくお願い致します。

笑う門には福来る

今年初レクは福笑い♪♪初笑い♪今年も皆でたくさん笑って過ごしていきたいです☆

2022年始動❕

明けましておめでとうございます。今年も南デイサービスを宜しくお願い致します。願いを込めて絵馬作り♪

もうすぐクリスマス

12月に入りましたね♪2021年も残すところあと1ヶ月!!今年も南デイではクリスマスツリーを出し、皆で飾り付けを行ました(^^♪。電飾もつけ、きらり輝くツリーにウットリしちゃいます( *´艸`)

紅葉を見に行きました

晴天が続いた11月中旬♪コロナ感染状況が落ち着き、2週間県内の感染者ゼロということもあり外出活動を開催しました。赤く染まった木々に皆さん感激されていました。「今日は来れて良かった。素敵な景色を見せてくれてありがとう。」涙ながらに言われるご利用者様。その言葉、私たち職員も嬉しかったです。

読書の秋

読書の秋ですね♪職員が休みの日に紅葉を拾ってきました。しばらく押し葉にしており、それを皆様の思うように貼り付けてもらいました。素敵なしおりが完成しましたよ★

青空レク

天気の良い最高の秋晴れ★こんな日は外に出てレクを行います(^^)/カードを広げて皆さん真剣な眼差しでした♪

干し柿作り★

毎年恒例となっている干し柿作り。今年もたくさんの柿を頂きありがとうございました。例年に比べ量も多く職員はてんやわんやでしたが、皆さん手際良くこなされ、全ての柿を無事吊るすことができました。これから毎日柿の様子をみることも楽しみの一つです♪

避難訓練

豪雨や地震、台風など日本各地では毎年のように災害が発生しています。私たちはそのために、いつ発生するか分からない天災、事故の為に日頃から備えておく必要があります。職員、利用者ともに今回の訓練で更に防災意識が高まったと思います。「天災は忘れたころにやってくる。」この言葉を常に頭に入れて行動していきたいですね。

敬老祭2021②

南デイに元気に通われているK様。102歳おめでとうございます。いつも笑顔で穏やかに過ごされています(^_-)-☆それが一番の長生きの秘訣かな~★私たちも見習いたいです。今年の敬老祭のお祝い御膳も皆様大満足でした★

敬老祭2021①

今年度もコロナウイルス感染対策により規模を縮小して敬老祭を4日間行いました。職員一同、日頃の感謝の気持ちを込めてお祝いさせて頂きました。今回も職員の踊りや紙芝居などの出し物にも力を入れ、披露しました。色々波乱万丈でしたが。。(^_-)-☆皆さんとても喜んでくださり、嬉しく思いました(^^♪今後も皆様のご健康と長寿を祈っています。そして元気にデイサービスへ来て頂きたいと思います。

絵皿作成

今年も南デイでは、焼き皿作りを行いました。今までマルや四角の形のお皿でしたが今年は葉っぱの形をしたお皿なのです。お好きな絵を絵の具で色を付けました。焼き上がりが楽しみですね☆

ススキ×青空

ウォーキング中に、ススキと綺麗な空をパシャリ

ボッチャ大会

パラリンピックでも話題のスポーツ☆ボッチャ!!昨日のニュースで、日本初の金メダル獲得の嬉しいニュースがありましたね♬南デイでもボッチャはとても人気で毎回参加者が多いスポーツレクです。ハラハラ・ドキドキ感がたまりませんね(#^^#)

染物体験!!

今月の活動で目玉だったのは、なんといっても染物体験!白の巾着布を用意し、自分でお好きな色で染めていく!準備が色々と大変な作業ですが、そこは職員が主で行い、あとは服が汚れたらいけないのでビニールかっぱを着てもらい準備満タン☆☆染物が初めてのご利用者も多かったようですが、皆さんお好きな色を選び、好みの模様をつけていきました。色を付けたらその後一度洗濯したり、干したりと完成まで1日かかりますが、完成した作品が早く見たく皆さんうずうず♪。出来上がった作品で皆さんが笑顔に(#^^#)早速デイに持ってきて使用されている方も多く嬉しく思います。売り物みたいで、素晴らしい作品です。私も欲しいなあと思います♬

2021夏

気付けば、今日で8月も終わりです。8月後半は天気も雨模様☔夏というよりは梅雨のような天候と感じましたね。残念ながら今年も花火大会は中止。なので南デイではシアタールームを作り、そこで花火の映像を流しました。日本の花火大会でもトップを争うと言われる花火を見て、迫力ある花火に感動☆職員も少しでも夏を感じられた時間でした。カブトムシちゃんもこの夏はデイで飼っており、毎日元気いっぱいです(^^♪

真夏の向日葵

デイにも向日葵が咲きました♡暑い太陽の下、大きく真っ直ぐ成長!!写真家のご利用者とパチリ
8月になり本格的な夏がやってきました♪暑い毎日が続いていますね(^^♪今日はレクの時間にシャボン玉をしました。昔を思い出し懐かしいなぁと☺  皆さん、テンション上がってはしゃいでおられました。

南デイ納涼祭♪

今年もコロナ感染予防対策を徹底し、南デイ納涼祭を行いました。射的、ヨーヨーコーナーでは盛り上がり、美味しい物も食べ、夏らしいひと時を過ごされました。

ハガキ作り

色とりどりの色彩が光る暑中見舞いハガキが完成しました♪

お手軽クッキング

今日はデイで採れたきゅうりを使って、昆布の和え物を作りました。職員も頂きましたが、すごーく美味しかったです♪包丁さばきはお手の物( *´艸`)

趣味活動~絵ハガキ作り~

趣味活動のひとつ☆暑中見舞いハガキを作成しました。皆さん真剣に鉛筆、絵の具を持ち、目の輝きがいつもと違いました。とても素敵なハガキが完成しました☆彡

もうすぐ七夕

来週は七夕☆です♪今年も飾りつけを利用者様と職員で行いました。短冊に願い事を書きました。皆様の願いが叶いますように。。。

7月の壁面飾り完成

1か月間、コツコツと作品を作り仕上げました。今月開催される東京オリンピックが無事に成功しますように!

野菜の収穫

きゅうりが出来ました~早速何か料理したいと思います(^^♪

ちまき作り 季節を楽しむ

先日クッキングの時間にちまき作りを行いました。粉をしっかり捏ねて1つ1つの重さを計り団子を作り~笹でしっかり巻きました。蒸している間に笹の匂いがたまりませんでした☺お味も美味しかったです♪

健康講座~クイズで学ぶ~コロナ,熱中症

レクの時間を使い看護師による健康講座を実施しました。内容としては新型コロナウイルス、熱中症の知識を学び簡単なクイズに挑戦して頂きました。日頃から感染対策、熱中症対策をされている皆さん!!なので意識が高く全問正解の方もおられました。 (6月10日現在)感染者は一時期より減ってきていますが、「油断は出来ない。今まで通り対策はしっかりしていかなくては」という気持ちを持っておられます。暑さの方も厳しくなってきていますので、熱中症、脱水症にも十分気を付け夏を乗り越えて行きたいです(*^^)v

ちまき作り~下準備~

来週のクッキングは毎年恒例でもあるちまき作りです☆この日は笹の選別してから笹を綺麗に洗い新聞紙に包むなどの下準備をしました。1枚1枚の手作業で大変はありますが、丁寧にされていました。来週が楽しみです☺

写真活動

今日は天気が良かったので、写真活動☺カメラを持つと写真家に変身☆彡構えが違います!撮った写真も素敵な写真です。

趣味活動

裁縫が皆さん得意なのです!!達人!!全集中の呼吸で縫われました(^^)/!!

趣味活動☆

壁面飾り☆毎月変わる壁面。今回はどういった飾りつけにするか、テーマは何にするのかこちらもチームで案を出しながら考えました!七夕?夏らしく海?・・・あっ!!!オリンピックはどうだろう?七夕は毎年ある行事だけど、オリンピックはもう生きているうちは最後では!?本当だ!!!即決定☆☆オリンピックをテーマに今月作成していきます(^^♪完成が楽しみです。

6月活動開始!!

趣味活動のひとつのクッキング♪南デイのクッキングでは、何を作りたいか利用者主体で考える事から活動します。今月のクッキングは何を作ろうかな~何が食べたい?その為に必要な材料はなにがいるかな?皆さんで話し合いながら、ワイワイと今月のクッキング決定しました。さあー楽しみです(#^.^#)

職員研修~新型コロナ研修~

新型コロナウイルス感染拡大により、対象地域では緊急事態宣言が延長されるなど厳しい状況が続いています。南デイサービスでも日々感染対策を徹底していますが、私たち職員は正しい知識を身につけ、実践的な対応策を学ぶことが必要となります。今回の研修の中では、実際にコロナ感染疑いのご利用者が居られる状態を想定し職員動態シュミレーションを行いました。いざという時の為に、(あって欲しくないことですが)私たち職員が研修でしっかり学び、冷静な判断、正しい行動をしていくことがご利用者様を守ることに繋がると感じた研修でした。

押し花でしおり作成

趣味活動を今月からはじめています☺数ある中からご自分でやりたいことを選択しその活動をレクの時間に行っています♫その中のひとつ、押し花のしおり作り。花を数週間前に摘みドライフラワーに♪お好きな花を選び、最後は職員がラミネートして完成!!職員の私たちも欲しくなりました(^^♪

何の野菜が出来るでしょう?

天気の良い日に野菜の苗を植えました♫夏には収穫して、料理する予定です。楽しみです♫

フラワーアレンジメント

とても素敵なフラワーボックスが完成しました。利用者様がお花を選び、木箱の中に発泡質ロールを敷き花を挿すという作業ですが、なかなかチカラがいるものでした(^_-)-☆皆さん、集中され取り組まれていました。

優雅なコーヒータイム

天気の良い日は外でコーヒータイム♡ 外で飲むコーヒーもまた美味しいです♡

嬉しいプレゼント

美保南小学校3年生の子ども達からビデオレターが届きました。 南デイの利用者様の為にダンス、歌、演奏など披露してくださいました。 一生懸命練習されたんだなぁと思うと私達職員も胸が熱くなりました(:_;) ビデオレターの他に手紙、折り紙で作った作品を頂きました。 本当にありがとうございました。

久しぶりの花見に行きました☆

感染対策をしっかりと行い外出支援に出掛けました(^_-)-☆

火災避難訓練

日々の訓練で自身の命を救います!年に数回定期的に利用者様と共に訓練に取り組んでいます。 独居の方を中心に消火器訓練に参加して頂いています(^_-)-☆

ハーバリウム作りR3,3月

昨年、大ブレイクしたハーバリウム作りを参加者を集い作りました(^_-)-☆ 個性溢れる作品が出来ました★

移動図書車

南デイでは毎月第2,4水曜日の14時20分から【動く図書館】が来てくれます♪ デイのご利用者様や地域ぐるみで本を借りに近所の子供達も来ています。

コロナに負けるな!

南デイの利用者様と職員で疫病を鎮めるとされる半人半魚の妖怪【アマビエ】のちぎり絵を作りました。 デイルームに飾りコロナが来ないように! 疫病退散!

南デイ神社

毎年。鳥取の有名な神社にお参りに行くのですが今年はコロナ感染拡大の為外出ができませんでした。 今年はデイルームに南デイ鳥居を作成し皆で絵馬に願い事を書き飾りました。

嬉しいひな祭り

3月はひな祭り(^_-)-☆ 御内裏様とお雛様を作り個々色々な顔を書いて頂きました★

ほわほわ雪ダルマ

ポンポンメーカーを使って今にも動き出しそうなカワイイ雪だるまを作りました(*^-^*) 個性豊かな雪だるま達が玄関で皆様をお出迎えです(^_-)-☆

今年の干支は・・

今年の干支は【ウシ】(*^-^*) 毎年恒例行事!立体ちぎり絵作りを利用者様と作成しました! 去年はコロナ禍の中大変な1年でしたが、今年もコロナに負けず、ウッシッシーと笑い声が沢山聞こえてくる デイサービスになりますよーに(*^-^*)

皆でおやつ作り

オーブンレンジが新しくなり、お菓子作りの大好きなメンバーでおやつを作りました。 今回は、【カントリーマーム風クッキー】(^_-)-☆ 材料はホットケーキミックスを使い簡単に出来ちゃう♡ 気になるお味は?? 利用者様も大絶賛!天気のいい日は玄関前でカフェを楽しみました(^_-)-☆

感染対策実施中

コロナ感染が拡大し鳥取県も感染者が増えてきており飛沫感染対策に一層力を入れています。テーブルの間に手作りアクリル板をおいたり、部屋の換気、手洗い、消毒、利用者様と職員のマスク着用の徹底! これからも、皆さんを守り元気に過ごして頂くよう力を入れていくのでご協力宜しくお願いします。