鳥取福祉会

つのいこども園

  • 延長保育

~仲間とともに意欲的に生活する子ども~

施設写真 つのいこども園

基本情報

住 所 〒689-1102
鳥取市津ノ井246-1 Googlemap
TEL (0857)51-8227
FAX (0857)50-0081
E-mail tsunoi@tottorifukushikai.jp
SNS
  • インスタグラム

見学、その他お気軽にお問い合わせください。

定員120名
対象年齢0歳(生後57日目) ~ 就学前
開園日月曜日 ~ 土曜日 (祝祭日及び年末年始を除く)
開園時間午前7時 ~ 午後7時 (延長保育:午後6時~7時)

認定こども園に移行!

令和7年4月 幼保連携型認定こども園に移行

小学校への接続を意識した教育の提供や子どもの健やかな成長を応援する保育の質の向上など、皆さまに選ばれる施設となれるよう取り組んで参ります。

(主な変更点)
1.1号認定の子どもの受け入れが始まります
2.3歳~5歳の子どもについて、保護者の就労状況に関係なく利用することが出来ます
3.子育て相談や親子の集いの場など、地域における子育て支援の機能が追加されます
4.広域からの入所が可能となります

 津ノ井保育園 認定こども園移行説明資料(PDF)
 津ノ井保育園 認定こども園移行 リーフレット(PDF)

保育方針

あそびや生活を通して言葉や基本的生活習慣を身につけ、人とかかわる力や、仲間を思いやり助け合う子どもを育てる。また、様々な体験を通じて丈夫な体、豊かな感性、表現力を育てる。

 

~保育の3本柱~

〇げんきなからだ
 自分の体を十分に動かし気持ちよさを感じることを通して、健康な心と体を育てます。また、生活に必要な習慣や態度を身につけます。

〇人とかかわる力
 友だちや保育者、様々な人との交流を通して人とかかわることの楽しさを味わったり、きまりの大切さに気づき守ろうとしたりする力を育てます。

〇遊びの中で学びあう
 身近な自然や環境との触れ合いの中で様々な事象に興味・関心をもち好奇心や探究心、自ら考えようとする力を育てます。

活動状況

【げんきなからだ】

毎日の体操・かけっこ・のびのびキッズ・近隣散歩・傘踊り・鳴子おどり・園外保育(汽車遠足、バス遠足)・わくわくデー・基本的生活習慣の定着など

食事の風景
のびのびキッズ
園外保育(汽車遠足)
園外保育

 

【人とかかわる力】

小学校、他園との交流・鳥工生との交流・老人施設との交流・地域(老人会、つのいっこくらぶ)・ふれあいデー・異年齢交流など

鳥工生との交流
小学校交流
地域交流(つのいっこくらぶ)
ふれあいあそび

 

【遊びの中で学びあう】

おはなし会・エコ活動・菜園活動・クッキング・食育活動・製作活動・探究あそび・当番活動・ごっこあそび・健口あそび(口を使った遊び)など

おはなしの会
クッキング
健口あそび
お店屋さんごっこ

延長保育
入園について

一覧に戻る

Other Content